![]() |
下 水 道 の 日 | FILE no.803-9C | |
2025年(65回) |
期日 9月 10日 | 2024年(64回) |
![]() |
知って欲しい 下水道が 使えなくなる前に |
![]() |
「下水道の日」は、昭和36年、著しく遅れている下水道の全国的な普及を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、下水道を所管していた建設省、厚生省、日本下水道協会が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。 21世紀のスタートにあたる平成13年、旧下水道法が制定された明治33年から100年を迎え、記念行事が行われたことなどから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。 「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによります。 今年度も下水道の日に関連して、下水道の役割や、下水道整備の重要性などについて、国民の皆さまの理解と関心を一層深めることを目的として、関連行事等が全国各地で実施されます。 |
||
詳しい内容等は「下水道の日について」をご覧下さい。 | ||
主催 : 国土交通省、環境省、都道府県、市町村、日本下水道事業団 |
2023年(63回) |
2022年(62回) |
2021年(61回) |
2020年(60回) |
2019年(59回) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下水道 みえない ところで ファインプレー |
げすいどう めぐり めぐって またあおう! |
下水道 雨水も 汚水も すーいすい |
マンホール 町をきれいにするとびら | 下水道 見えない しごとに 金メダル |
2018年(58回) |
2017年(57回) |
2016年(56回) |
2015年(55回) |
2014年(54回) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
未来へと ぼくらがつなぐ 下水道 | 下水道 水が自然に 帰る道 |
下水道 水がい からの 守り神 |
忘れない 暮らしの 下の 下水道 |
げすいどう みずの みらいを まもるみち |
2013年(53回) |
2012年(52回) |
2011年(51回) |
2010年(50回) |
2009年(49回) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下水道 水が 笑顔に なれる道 |
下水道 お水がいっ てる またくるね |
下水道 生きものすべての いのちのわ | 下水道 水から聞こえる 「ありがとう」 | 下水道 地球を守る リサイクル |
月別キャンペーン一覧へ | (社)日本下水道協会 | ポスター資料館TOPページへ |
![]() |