web啓発ポスター資料館
管理人オフィシャルブログへ

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索
アクティブ経営労務管理事務所
R4.2〜
アクセスカウンター
2023年キャンペーン&ポスター画像一覧
建設業年度末労働災害防止強調月間ポスター  建設業年度末労働災害防止強調月間 (3月1日〜31日)
建設業年度末労働災害防止強調月間ポスター
 年度末には、公共工事をはじめ多くの工事が完工時期を迎え、工事が輻輳(ふくそう)し、労働災害が増える傾向にあるます。
 呱々の現場の実態に即した実施計画を作成し、効果的な労働災害防止活動を展開することにより積極的に安全衛生の確保に取り組みましょう。
ご利用案内 情報提供のお願い 情報の取り扱いについて リンクについて 管理人ブログ


  キャンペーン一覧
  (主な管轄機関)
   「発行機関」

 ◆内閣府

(国民生活局)
消費者月間
3R推進月間
障害者週間
省エネルギー月間(夏)
省エネルギー月間(冬)

子供・若者育成支援
 強調月間

家族の日・家族の週間
老人の日・老人週間

食育月間

青少年の非行・
 被害防止全国強調月間

自殺対策強化月間
自殺予防デー・予防週間
犯罪被害者週間

春の全国交通安全運動
秋の全国交通安全運動

防災の日・防災週間

(男女共同参画局)
男女共同参画週間
女性に対する暴力を
 なくす運動


(内閣官房)
サイバーセキュリティ月間

北方領土の日


 ◆総務省

さわやか行政サービス
電子政府
秋の行政相談週間

(総合通信局)
電波利用環境保護周知
 啓発強化期間

不法無線局対策

(情報通信政策局)
情報通信月間・電波の日

(統計局)
統計の日(10月18日)


◇(消防庁)
全国統一防火標語
「日本損害保険協会」
秋の火災予防週間
「日本防火・
 危機管理促進協会」
秋の火災予防週間
「全国消防協会」
秋の火災予防週間
「全国消防協会・競輪補助」

春の火災予防週間
「日本防火・
 危機管理促進協会」
春の火災予防週間
「全国消防協会」
春の火災予防週間
「全国消防協会・競輪補助」

救急の日

* 消防団員入団促進
「日本消防協会」
* 消防設備士写真書き換え
* 危険物取扱者資格広報
 「消防試験研究センター」

危険物安全週間
防炎品普及促進

◇(警察庁)
薬物乱用防止広報強化
「社会安全研究財団」
STOP!知的財産権侵害
「不正商品対策協議会」
自動車盗難防止CP


◇(海上保安庁)
全国海難防止強調運動


 ◆法務省

(法務局)
「法の日」週間

(保護局)
社会を明るくする運動

(人権擁護局)
子どもの人権110番
 強化週間

「高齢者・障害者の人権
 あんしん相談」強化週間

女性の人権ホットライン
 強化週間

人権週間
北朝鮮人権侵害問題啓発
 週間



(入国管理局)

◇(検察庁)

(刑事局)


 ◆外務省

*海外安全・パスポート管理
 促進(旅券の日)



 ◆財務省

(財務局)

(証券取引等監視委員会)
証券取引等監視委員会

◇(国税庁)
確定申告〔e-Tax〕
未成年者飲酒防止

◇(金融庁)


 ◆文部科学省

(スポーツ・青少年局)
子ども読書の日

◇(文化庁)
科学技術週間
文化財防火デー
教育・文化週間
文化財保護強調週間


 ◆厚生労働省

(医政局)
看護の日・看護週間
歯の衛生週間
医療安全推進週間

(健康局)
子ども予防接種週間
世界禁煙デー
HIV検査普及週間
性の健康週間
世界エイズデー
水道週間
結核予防週間
食生活改善普及月間
健康増進普及月間

全国糖尿病週間
臓器移植普及推進月間

(医薬食品局)
食品衛生月間
薬物乱用防止運動
 〔ダメ・ゼッタイ〕
麻薬覚せい剤乱用防止運動
 〔ダメ・ゼッタイ〕
不正大麻・けし撲滅運動
 〔ダメ・ゼッタイ〕
薬と健康の週間
目の愛護デー

(労働基準局)
安全衛生年間標語
「中央労働災害防止協会」

全国安全週間「建災防」
全国安全週間「中災防」
全国労働衛生週間「建」
全国労働衛生週間「中」

労働保険適用促進強調期間



年次有給休暇取得促進期間
労働時間適正化CP月間

建設業年末年始労働災害
 防止強調期間
「建災防」
年末年始無災害運動「中」


(職業安定局)
外国人労働者問題啓発月間
障害者雇用支援月間
高年齢者雇用支援月間

(職業能力開発局)


(雇用環境均等局)
男女雇用機会均等月間
テレワーク月間

(子供家庭局)
児童福祉週間
里親月間
児童虐待防止推進月間
乳幼児突然死症候群
 (SIDS)対策強化月間


イクメンプロジェクト イクメンプロジェクトポスター
いざ!育休届を出して、
未来を育てる男になろう。

(社会援護局)
発達障害啓発週間
介護の日

(中央労働委員会)
「個別労働関係紛争処理
 制度」に係る周知月間


行政総合労働相談

全国生活習慣病予防月間

建設荷役車両特定自主
 検査強調月間
「建荷協」

仮設機材安全推進月間
「仮設工業会」

技能検定
 「中央職業能力開発協会」

国民生活基礎調査

中小企業退職金共済制度
 加入促進強化月間

建設業退職金共済制度
 加入促進強化月間


*標準営業約款〔Sマーク〕
「生活衛生営業指導
 センター」

*耳の日
「日本耳鼻咽喉科学会」

はたちの献血「日赤」
春の献血運動「日赤」
赤十字運動月間「日赤」
世界献血者デー「日赤」
愛の血液助け合い運動月間
赤い羽根共同募金
 「中央共同募金会」


 ◆農林水産省

食育月間
〔めざましごはん〕
食事バランスガイド
 実践週間

農薬危害防止運動
農作業安全確認運動

◇(林野庁)
全国山火事予防運動
山地災害防止キャンペーン
木づかい推進運動月間

◇(水産庁)


 ◆経済産業省

(商務情報政策局)
CHECK PC!

(産業技術環境局)
地質の日
計量記念日

(製造産業局)
素形財月間

◇(資源エネルギー庁)
省エネ月間(夏)

省エネ月間(冬)

オゾン層保護対策推進月間

◇(特許庁)
発明の日
模倣品・海賊版撲滅CP

◇(中小企業庁)
下請取引適正化推進月間

(原子力安全・保安院)
原子力エネルギー安全月間

(商業流通安全GP)
火薬類危険予防週間
全国鉱山保安週間
LPガス消費者保安月間
高圧ガス保安活動促進週間

電気使用安全月間

情報化月間

情報処理技術者試験



ITパスポート試験


 ◆国土交通省

国土交通day
(航空局)
空の日・空の旬間

(都市局)
春季都市緑化推進運動
まちづくり月間
都市緑化月間
下水道の日・
 下水汚泥資源利用句間


(道路局)
道路防災週間

(住宅局)
住生活月間

(鉄道局)
鉄道の日

(自動車局)
自賠責保険広報CP
不正改造車排除強化月間
ディーゼルクリーンCP
自動車点検整備推進運動
自賠責保険制度PR

(海事局)
海の日・海の月間

(水管理・国土保全局)
水防月間
水の日・水の週間
土砂災害防止月間
河川愛護月間
海岸愛護月間
雪崩防災週間

(土地・建設産業局)
土地の日・土地の月間
建設業取引適正化推進月間

◇(国土地理院)
測量の日

◇(観光庁)
Yokoso! Japan Weeks

青い羽根募金


駅前放置自転車クリーンCP


 ◆環境省

環境月間
緑の募金

(自然環境局)
愛鳥週間
動物愛護週間

(水・大気環境局)

子どもの健康と環境に
 関する全国調査

熱中症予防強化月間


 ◆防衛省

予備自衛官制度
いざ、という
 時のために。 2018年予備自衛官募集ポスター
普段は企業等の一員として社会で活躍、いざというときは自衛官として社会に貢献、それが陸上自衛隊の予備自衛官制度です。
 * 更新履歴(過去5件分)
■ 2023年3月18日 「全国統一防火標語」(4/1〜1年間)ページに 
   野口 絵子 さん 起用のポスターを追加 New
■ 2023年3月1日 「自賠責保険広報キャンペーン」ページに 
  伊藤 沙莉 さん 起用のポスターを追加
■ 2023年2月1日「春の火災予防運動」 ページに
  トラウデン 直美 さん 起用のポスターを追加
■ 2023年1月27日 「春の全国火災予防運動」 ページに
  當真 あみ さん 起用のポスターを追加
■ 2023年1月16日 「建設業年度末労働災害防止強調月間」
  ページに 山本 千尋 さん 起用のポスターを追加
=== 》 以前の履歴





2023年 3月 キャンペーン


 建設業年度末労働災害防止強調月間(3月1日〜31日)
2023年建設業年度末労働災害防止強調月間ポスター


  年度末は多くの工事が完工時期を迎え、工事が輻輳(ふくそう)し、労働災害が増える傾向にあることから、期間中、労働災害防止対策の一層の強化により労働災害防止活動の徹底を図りましょう。




 自殺対策強化月間(3月1日〜31日)
2023年自殺対策強化月間


 周囲の方が自殺を考えているのではないかと思い当たるときには、@「周りの人の悩みに気づき、耳を傾ける」 A「早めに専門家に相談するよう促す」 B「温かく寄り添いながら、じっくりと見守る」の3点を心がけて下さい。
 


 自賠責保険広報キャンペーン(3月1日〜31日)
2023年自賠責保険広報キャンペーンポスター


 自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)制度の認知・理解促進を目的として、1966年から実施されています。
 原付・二輪車を含むすべての車両の所有者とその家族を訴求対象とし、特に、自賠責保険に関する認知度が低い若年層への訴求に重点が置かれています。
 



 耳の日・耳鼻咽喉科月間 (3月3日/3月1日〜31日)
2023年耳の日・耳鼻咽喉科月間ポスター


「耳の日」は、難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたものです。
毎年「耳の日」に、都道府県ごとに、難聴で悩んでいる方々の相談や、一般の人びとにも耳の病気のことや、健康な耳の大切さを知っていただくための活動が行われています。
 



 サイバーセキュリティ月間 (2月1日〜3月18日)
2023年サイバーセキュリティ月間ポスター


不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。
誰もが安心してITの恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。
 



消防団員入団促進キャンペーン (1月1日〜3月31日)
2022年度消防団員入団促進キャンペーンポスター


 消防団員は、日頃から各種訓練や知識・技術を習得し、災害発生時の救助活動他、警戒巡視、避難誘導、災害防止活動を通して地域住民の生命や財産を守るために活躍することにより地域における消防力・防災力の向上において重要な役割を担っています。
 消防団員の減少が続いていることから、1月〜3月をキャンペーン期間として積極的な入団促進活動が行われており、幅広い年齢層、男女を問わず団員の募集が行われています。



 緑の募金 (1月15日〜5月31日)
2022年度緑の募金ポスター


森林を整備したり緑を増やすことを農山村の人々や専門家に任せておくだけでなく、一人一人が森林や緑を自分たちの共通財産と考え、それぞれの立場で、可能な方法で、森づくりへ参加することが期待されています。
 




 春の全国火災予防運動 (3月1日〜7日)
2023年春の全国火災予防運動ポスター


 毎年、3月1日から7日までの1週間を「春の全国火災予防運動期間」と定め、本年度(2022年度)は”お出かけは マスク 戸締り 火の用心”を標語に、火災への注意が呼びかけられます。



 全国山火事予防運動(3月1日〜7日)
2023年全国山火事予防運動ポスター


消防庁等が実施する「春の全国火災予防運動」の実施にあわせて、3月1日から7日までを統一実施期間とする「全国山火事予防運動」が実施されます。
 



 子どもの予防接種週間 (3月1日〜7日)
2023年度子どもの予防接種週間ポスター


  この時期は、4月からの入園・入学に備え、保護者の予防接種への関心を惹起するとともに、接種漏れを見直すよい時期と考えられます。このため、子ども予防接種週間期間中には、協力医療機関等において、通常の診療時間に予防接種が受けにくい方々に対して、土曜日、日曜日、平日の夜間に予防接種を行うとともに、種々の予防接種の相談に応じ、接種機会の拡大及び予防接種率の向上が図られます。


 2023年 労働安全衛生年間標語(1月1日〜 1年間)
2023年労働安全衛生年間標語ポスター


 職場の安全を確保し、労働災害の減少を図るためには、経営トップが率先して、職場における安全に対する意識や取組を再度認識し、従業員と協力してリスクアセスメントやその結果に基づくリスク低減措置の実施をはじめ、安全管理活動を充実・強化することが求められています。
     ◆2023年 年間標語
    危ないよ 声を掛け合い 安全確認
     つなぐ言葉で つながる明日
    




2023年 4月 キャンペーン


 全国統一防火標語(4月1日〜 1年間)
2023年度全国統一防火標語ポスター


 年間をとおして、安心・安全を維持向上させていくため、消防防災・危機管理体制の充実強化、地域における消防防災力の向上を図ることを目的とした、積極的な広報活動が展開されています。

    2023年度 年間標語
「 火を消して 不安を消して つなぐ未来 」



 未成年者飲酒防止強調月間 (4月1日〜30日)
2023年未成年者飲酒防止強調月間ポスター


 毎年、入学・入社シーズンである4月に、酒類小売販売場や酒類を提供する飲食店に向け、未成年者への酒類の提供と飲酒防止の徹底化を図るための「未成年者飲酒防止啓発ポスター」の掲示やその他広報啓発活動が行われており、業界および国民の未成年者飲酒防止に関する意識の高揚が促されています。
 



 春季における都市緑化推進運動期間 (4月1日〜6月30日)
2023年春季における都市緑化推進運動期間ポスター


 期間中の中心的行事として、全国の公園緑地の愛護団体、道路や河川等の愛護活動を通じ緑の保護育成を行っている団体、地域の緑化・緑の保全団体等緑の関係者が一堂に集い、広く都市緑化意識の高揚を図り、緑豊かな潤いのある住みよい環境づくりを推進するため、全国「みどりの愛護」のつどいが実施されています。
 



発達障害啓発週間/世界自閉症啓発デー(4月2日〜8日/4月2日)
2023年発達障害啓発週間ポスター


 世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動が行われます。
 自閉症をはじめとする発達障害に関する正しい知識の浸透を図る機会として集中的な啓発活動を行うことにより、発達障害に関する普及啓発が図られます。



 科学技術週間(4月17日〜23日)
2023年科学技術週間ポスター


 期間中、全国各地の科学館、博物館、大学、試験研究所などで、講演会、展覧会、映画会、座談会、施設公開など、さまざまな催しが行われます。


 こども読書の日 (4月23日)
2023年こども読書の日ポスター


  広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、平成13年12月に「子どもの読書活動の推進に関する法律」が制定され、4月23日が「子ども読書の日」と定められています。



 こどもの読書週間 (4月23日〜5月12日)
2023年こどもの読書週間ポスター


 「こどもの読書週間」は、子供たちに、良い本に親しむことをすすめ、読書の喜びや楽しみを知らせ、正しい読書の習慣を身につけさせる好機として、また、大人にとっても、子供の読書が大切なことか考える機会にもなっています。





2023年 5月 キャンペーン


 消費者月間 (5月1日〜31日)
2023年消費者月間ポスター


 毎年5月を「消費者月間」として、消費者、事業者、行政が一体となって消費者問題に関する啓発・教育等の各種事業を集中的に行われています。
 






 看護の日(5月12日)・看護週間(5月6日〜12日)
2023年看護の日・看護週間ポスター


 現代の少子・高齢社会を支えていくためには、看護の心・助け合いの心を一人ひとりが分かち合うことが必要です。 こうした心が育つきっかけとなるよう1990年にフローレンスナイチンゲールの誕生日にちなみ「看護の日」が制定されました。
 



 春の全国交通安全運動 (5月11日〜20日)
2023年春の全国交通安全運動ポスター


春の交通安全運動では,新入学児童等に対する交通ルールの理解と交通マナーの習慣付け及び、本格的な高齢社会への移行に伴う高齢者の交通事故情勢に的確に対処するため,「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本としています。
 




  * * * 啓発・推進標語募集 * * *   
※( )内期日は募集期間
2022年
■ ( 〜4月22日/一般) 年間標語・年末年始無災害運動  
  ・入選(1点)5万円 ・佳作(3点以内)各1万円 他
■ ( 〜4月22日/一般) 新聞週間
  ・代表標語(1編)5万円・佳作(10編)各1万円
■ ( 〜3月25日/小・中・一般) 「道路ふれあい月間」

2020-21年(終了分)
■ ( 〜12月12日) 危険物安全週間
  ・最優秀作(1点)20万円 ・優秀作(1点)10万円 他
■ ( 〜11月30日/一般) 全国統一防火標語
  ・入選(1点)10万円 ・佳作(4点)各1万円 他
■ ( 〜11月15日/一般) こどもの読書週間
  ・入選(1作)1万円(図カ)・次点(2作前後)5千円(図カ)
 ・佳作(20作前後)3千円(図カ)
■ ( 〜11月3日/一般) 安全標語
  ・第1・2・3部門各最優秀作(計3点)商品券2万円

2017-8年(終了分)
■ ( 〜12月6日/一般) 「全国生活習慣病予防月間」
  ・最優秀賞(1名)5万円 ・優秀賞(3名)各1万円 他
■ ( 〜10月31日/一般) 「勤労青少年」
  ・大賞(1点)1万円 ・入選(3点)各5千円 他
■( 〜10月31日/小〜高) 「科学技術週間」
■ ( 〜10月20日/一般) 「児童福祉週間」
■( 〜9月30日/小・中、一般) 「交通安全」 
  ・最優秀作(1点)10万円 ・優秀賞(2点)3万円 他
  ・佳作(5作品)各5千円 他
■( 〜9月30日/一般) 「北方領土」 
  ・最優秀賞(1作品)5万円 ・優秀賞(4作品)各2万円
■( 〜9月23日/一般) 「はたちの献血」
■( 〜9月10日/一般) 「税」
■ ( 〜9月7日/小・中・高)「情報セキュリティ」
■ ( 〜7月29日/一般) 「下請取引適正化推進月間」
■ ( 〜6月15日/一般) 「読書週間」
  ・入選(1点)1万円 ・次点(2点)5千円 他
■ ( 〜6月30日/一般) 「歯の衛生週間」
 ・最優秀賞(1作品)10万円・優秀賞(3作品)各3万円
 ・ユニーク賞(1作品)3万円・ファミリー賞(1作品)3万円他
■( 〜6月19日/一般) 「児童虐待防止推進月間」
■ ( 〜5月20日/一般) 「全国労働衛生週間」
■ ( 〜5月15日/小・中・高・一般) 「浄化槽日」
  ・優秀作(1点)5万円 ・優秀作(3点)各1万円
■ ( 〜5月11日/一般) 「クレーンの日」
  ・優秀作(1点)5万円 ・佳作(2点)各1万円
■ ( 〜5月11日/一般) 「ボイラーの日」
  ・優秀作(1点)5万円 ・佳作(2点)各1万円
■ ( 〜3月31日/小・中・高・一般)「統計の日」
  ■ ( 〜2月28日/一般) 「マイカー点検キャンペーン」
  ・最優秀作(1点)10万円 他
■ ( 〜2月28日/小・中高・一般)「情報通信の安心安全な利用」
■ ( 〜2月28日/一般) 「男女共同参画」 
■ ( 〜2月21日/一般) 「全国安全週間」

-->
 



スポット 注目ポスター


「ポジティブ・オフ」運動
 「ポジティブ・オフ」運動とは、休暇を取得して外出や旅行などを楽しむことを積極的に促進し、休暇(オフ)を前向き(ポジティブ)にとらえて楽しもう、という運動です。
 休暇を取得しやすい職場環境や雰囲気をととのえていくこと、それをベースとした外出・旅行を通じて経済活性化に貢献すること、長期的にワークライフ・バランスの実現や休暇を楽しむライフスタイルなどの「ライフスタイル・イノベーション」につなげていくことを目的としています。
年次有給休暇の取得促進
年次有給休暇の取得促進 年次有給休暇の取得促進
 こまめに取得(消化)してリフレッシュ!



新型コロナ感染症について
手洗いポスター
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、
「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。



海の「もしも」は118番
海の「もしも」は118番ポスター
 海上保安庁では、海上における事件・事故の緊急通報用電話番号として、警察の110番や消防の119番のように覚えやすい局番なし3桁電話番号「118番」の運用を2000年5月1日から開始しています。


女優・タレント一覧
  〔敬称略〕

あ行---> 一覧へ
・相沢 紗世(1)
・逢沢 りな(1)
・相葉 香凛(1)
・相武 紗季(3)
・葵(1)
・蒼井 優(1)
・葵わかな(4)
・青井 乃乃(1)
・青山 玲子(1)
・秋田 汐梨(2)
・秋元 才加(1)
・秋元 真夏(1)
・秋山 莉奈(1)
・阿久津ゆりえ(1)
・浅香 友紀(2)
・朝香 りほ(1)
・芦田 愛菜(1)
・足立 梨花(3)
・阿部 華也子(2)
・新垣 結衣(2)
・有村 架純(5)
・飯豊 まりえ(3)
・井頭 愛海(1)
・井川 遥(1)
・五十嵐 令子(1)
・井桁 弘恵(3)
・池永 由宇(1)
・生田 絵梨花(2)
・池脇 千鶴(2)
・生駒 里奈(2)
・石川 亜沙美(6)
・石川 梨華(1)
・石崎 日梨(1)
・石田 未来(3)
・石橋 杏奈(1)
・石原 さとみ(4)
・泉 里香(1)
・磯山 さやか(2)
・市川 由衣(2)
・一ノ瀬 晴子(3)
・伊藤 沙莉(2)
・伊藤 裕子(1)
・井上 和香(1)
・伊原 六花(1)
・入来 茉里(1)
・岩佐 真悠子(1)
・岩田 さゆり(2)
・岩根 あゆこ(1)
・上戸 彩(13)
・上野 樹里(1)
・上野 真未(2)
・宇垣 美里(2)
・内山 理名(4)
・梅宮 万紗子(1)
・榮倉 奈々(2)
・遠藤 久美子(3)
・大川 藍(1)
・大後 寿々花(1)
・大沢 あかね(1)
・大河 南都子(1)
・大島 優子(3)
・太田 莉菜(1)
・大谷 英子(2)
・大橋 のぞみ(1)
・大原 櫻子(1)
・大場 はるか(1)
・岡田 結実(6)
・岡本 玲(3)
・荻野 なお(2)
・小倉 優香(1)
・小倉 優子(3)
・尾高 杏奈(1)
・おの ののか(1)
・小野 真弓(1)
・於保 佐代子(1)

最低賃金 2022年最低賃金ポスター
飯豊 まりえ さん

か行---> 一覧へ
・甲斐 麻美(1)
・皆藤 愛子(1)
・甲斐 まり恵(2)
・筧 美和子(2)
・和希 沙也(1)
・片岡 安祐美(1)
・加藤 あい(1)
・加藤 綾子(2)
・加藤 夏希(2)
・加藤 麻衣子(1)
・加藤 美佳(1)
・加藤 ゆり(2)
・夏帆(1)
・上白石 萌歌(4)
・刈谷 友衣子(1)
・川栄 李奈(5)
・河北 麻友子(2)
・川島 海荷(4)
・川瀬 まりあ(1)
・川原 美杏(2)
・川村 礼美(1)
・川村 ゆきえ(1)
・川本 紗矢(1)
・貫地谷しほり(2)
・神田 れいみ(1)
・神戸 みゆき(2)
・神戸 蘭子(1)
・菊川 怜(4)
・菊池 真弓(1)
・菊池 桃子(1)
・吉瀬 美智子(1)
・貴島 明日香(1)
・北川 弘美(1)
・北乃 きい(7)
・北村 一葉(1)
・北村 優衣(1)
・木村 文乃(1)
・木村 佳乃(3)
・清原 果耶(3)
・桐谷 美玲(4)
・忽那 汐里(5)
・工藤 綾乃(1)
・国仲 涼子(3)
・久保 純子(2)
・熊江 琉唯(3)
・熊田 曜子(1)
・久間田 琳加(4)
・倉科 カナ(2)
・黒川 芽以(1)
・黒木 瞳(1)
・黒木 メイサ(1)
・黒谷 友香(1)
・黒田 まい(1)
・小池 栄子(3)
・鴻上 久美子(1)
・上坂 樹里(2)
・剛力 彩芽(7)
・国分 佐智子(1)
・小坂 奈緒(1)
・小芝 風花(5)
・小嶋 真子(1)
・小島 瑠璃子(5)
・小林 恵月(1)
・小林 恵美(1)
・小林 星蘭(1)
・小林 麻央(4)
・小林 涼子(2)
・五明 祐子(1)
・近野 成美(7)
・紺野 まひる(3)

 あいさつ
あいさつ
上白石萌歌 さん

さ行---> 一覧へ
・雑賀 さくら(1)
・齋藤 飛鳥(1)
・三枝 こころ(1)
・酒井 彩名(1)
・酒井 美紀(3)
・相楽 樹(2)
・桜井 日奈子(4)
・桜井 裕美(1)
・桜田 あみ(1)
・桜庭 ななみ(6)
・佐々木 希(1)
・指原 莉乃(2)
・属 安紀奈(1)
・佐藤 藍子(1)
・佐藤 江梨子(2)
・佐藤 栞里(1)
・さとう 玉緒(1)
・佐藤 めぐみ(1)
・里田 まい(1)
・佐野 未来(1)
・シェリー(2)
・重廣 礼香(1)
・志田 未来(1)
・篠田 麻里子(1)
・柴咲 コウ(1)
・柴田 美奈(1)
・清水 あすか(1)
・清水 富美加(5)
・釈 由美子(4)
・白石 聖(1)
・白石 麻衣(1)
・白石 美帆(3)
・杉浦 琴乃(1)
・村主 章枝(1)
・スザンヌ(1)
・鈴木 亜美(1)
・鈴木 杏(2)
・鈴木 ちなみ(1)
・鈴木 史華(1)
・鈴木 美羽(1)
・須田 亜香里(1)
・須藤 櫻子(1)
・すみれ(1)
・鷲見 玲奈(2)
・清野 優美(1)
・関根 麻里(5)
・関水 渚(2)
・関谷 瑠紀(2)
・瀬戸 朝香(1)
・瀬戸 早妃(1)
・芹那(1)
・千田 絵民(1)

 ご安全に! 
2020 ご安全に! ポスター
関水 渚 さん

た行---> 一覧へ
・平 祐奈(6)
・高嶋 芙佳(1)
・高島 礼子(3)
・高田 里穂(1)
・高梨 臨(1)
・高野 志穂(1)
・高橋 ひかる(2)
・高橋 みなみ(1)
・橋 梨子(1)
・高畑 充希(1)
・高部 あい(2)
・高松 あい(2)
・高山 侑子(2)
・高山 一実(1)
・多岐川 華子(1)
・滝口 ひかり(1)
・瀧本 美織(1)
・武井 咲(12)
・武田 梨奈(1)
・竹俣 紅(1)
・多嶋 沙弥(1)
・田中 日奈子(1)
・田中 道子(1)
・田中 美保(1)
・田辺 桃子(1)
・谷 まりあ(1)
・谷村 美月(2)
・多部 未華子(7)
・田丸 麻紀(1)
・壇蜜(1)
・千国 めぐみ(1)
・知花 くらら(2)
・土屋 太鳳(2)
・堤 なぎさ(1)
・恒松 祐里(1)
・津山 祐子(2)
・天翔 愛(1)
・當真 あみ(2)
・徳澤 直子(1)
・戸田 恵梨香(8)
・都丸 紗也華(2)
・冨永 愛(1)
・トラウデン直美(2)
・トリンドル玲奈(2)

熱中症予防 2017年熱中症予防ポスター
 高橋 ひかる さん

な行---> 一覧へ
・中川 可菜(2)
・中川 翔子(1)
・長澤 まさみ(3)
・長嶋 るみ(1)
・中野 亜紀(1)
・長濱 ねる(1)
・永野 芽郁(2)
・仲間 由紀恵(7)
・仲俣 由菜(1)
・仲根 かすみ(4)
・中村 アン(1)
・中村 映里子(1)
・中村 静香(1)
・中村 優(1)
・仲 里依紗(2)
・夏未 エレナ(1)
・菜々緒(1)
・楢葉 桃菜(1)
・南條 有香(1)
・新関 碧(1)
・新妻 さとこ(1)
・新妻 聖子(1)
・西館 さをり(1)
・西野 七瀬(1)
・西山 真以(1)
・西山 茉希(1)
・西山 愛実(1)
・生見 愛瑠(2)
・能年 玲奈(6)
・野口 絵子(1)
・野村 佑香(4)

墜落・転落災害防止CP 2021年墜落・転落災害防止キャンペーンポスター
生見 愛瑠 さん

は行---> 一覧へ
・はいだしょうこ
・橋口 恵莉奈(1)
・橋本 愛(2)
・橋本 環奈(2)
・橋本 マナミ(1)
・長谷川 京子(1)
・長谷部 優(2)
・花岡 麻里名(1)
・華村 あすか(1)
・浜辺 美波(4)
・早坂 美緒(2)
・林 美央子(2)
・早見 あかり(2)
・原田 夏希(2)
・原 幹恵(1)
・原 理恵子(1)
・波瑠(6)
・柊 瑠美(1)
・東原 亜希(1)
・久松 郁美(2)
・日高 薫(1)
・雛形 あきこ(1)
・平塚 麗奈(1)
・広瀬 アリス(4)
・広瀬 すず(4)
・深田 恭子(2)
・吹石 一恵(1)
・福田 沙紀(6)
・福本 莉子(2)
・藤井 美菜(1)
・藤原 紀香(5)
・藤谷 美紀(1)
・布施 あい子(1)
・古畑 星夏(1)
・ベッキー(3)
・辺見 えみり(1)
・星井 七瀬(1)
・ほしの あき(4)
・星乃 明日美(1)
・星野 真里(4)
・細田 阿也(2)
・堀田 茜(4)
・堀田 真由(2)
・堀北 真希(7)
・本上 まなみ(2)
・本田 翼(1)
・本田 望結(4)

 
ご安全にポスター
堀田 真由 さん

ま行---> 一覧へ
・前田 敦子(3)
・牧瀬 里穂(1)
・増田 麻美(1)
・松井 愛莉(3)
・松浦 亜弥(4)
・松浦 雅(1)
・松岡 茉優(3)
・松風 理咲(1)
・松下 奈緒(1)
・松田 まどか(1)
・松田 るか(1)
・松元 絵理花(1)
・松本 恵(4)
・眞鍋 かをり(4)
・真野 恵里菜(4)
・三上 優(1)
・未来 穂香(2)
・三倉茉奈・佳奈(2)
・水川 あさみ(1)
・水沢 エレナ(1)
・水沢 奈子(1)
・水野 美紀(2)
・水野 裕子(1)
・溝部 ひかる(2)
・南 明奈(6)
・南沢 奈央(1)
・宮崎 あおい(1)
・宮崎 あずさ(1)
・宮地 真緒(2)
・美山 加恋(3)
・宮本 真希(1)
・三好 杏依(3)
・三吉 彩花(2)
・村井 美樹(1)
・村川 絵梨(2)
・本仮屋ユイカ(2)
・百田 夏奈子(2)
・森 泉(1)
・森迫 永依(1)
・森下 千里(2)
・森高 愛(1)
・森 七菜(4)
・森谷 まりん(1)
・森谷 美雲(1)

 ご安全に! 
ご安全にポスター
森 七菜 さん

や行---> 一覧へ
・安田 美沙子(1)
・安 めぐみ(4)
・箭内 夢菜(1)
・柳原 可奈子(1)
・柳 ゆり菜(1)
・山口 美沙(2)
・山口 もえ(1)
・山川 紗弥(1)
・山下 永夏(1)
・山下 美月(4)
・山田 杏奈(1)
・山田 麗美(1)
・山之内 すず(3)
・山本 千尋(2)
・山本 舞香(2)
・山本 美月(1)
・優香(2)
・優木 まおみ(2)
・優希 美青(1)
・吉岡 美穂(4)
・吉田 さくら(1)
・吉野 紗香(1)
・吉本 多香美(1)
・吉本 実憂(2)
・米倉 涼子(2)

臓器提供意思表示
  2013年臓器提供意思表示ポスター"
  安 めぐみさん

ら行---> 一覧へ
・LIZA(1)


わ行---> 一覧へ
・渡辺 けあき(1)
・渡辺 夏菜(1)
・渡辺 麻友(3)
・渡邉 理佐(1)

    整理整頓
  整理整頓ポスター
  渡辺 麻友 さん



・現物ポスターgallery







熱中症予防
オリジナルポスター


熱中症注意ポスター1 熱中症注意ポスター
こまめに
水分+塩分補給で
活きカエル

熱中症予防ポスター2 熱中症注意ポスター
熱中症予防の
3つのポイント


管理人ブログ
みかん箱デスク
みかん箱デスク
〜福岡市情報から
ご検索下さい〜
( 5位〜10位の
間にいます )

当ホームページで紹介しきれない他多数のキャペーンは政府広報オンライン「行事・カレンダー」をご参考に
1月14日 尖閣の日 2月7日 北方領土の日 2月22日 竹島の日 12月10日〜16日
北朝鮮人権侵害問題啓発週間
尖閣諸島問題周知ポスター 北方領土の日ポスター 竹島の日ポスター 北朝鮮人権侵害問題啓発週間ポスター

当ホームページについて タレントプロダクション一覧 検索エンジン紹介 ご連絡先(直メール)

アクティブ経営労務管理事務所